笛吹市にある浅間神社の七五三に関しての料金と写真の撮影スポットについて紹介します。
笛吹市の浅間神社

笛吹市にある浅間神社は木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)を御祭神としている神社です。
毎年四月には恒例の大神幸祭(おみゆきさん)が行われます。
甲斐国一之宮 浅間神社
電話番号:0553-47-0900
住所:山梨県笛吹市一宮町一ノ宮1684
公式サイト:甲斐国一之宮 浅間神社
七五三の年齢
七五三は男児、女児、それぞれの年齢を対象に七五三を行います。
三歳:女児(男児)
五歳:男児
七歳:女児
御祈願にかかる費用

笛吹市の浅間神社では、七五三詣の御祈願を行っています。
御祈願の際に初穂料としてお子様一人当たり5000円、もしくは10000円となっています。
外部リンク⇒初穂料の書き方、マナー
御祈願の予約について
笛吹市の浅間神社では、七五三詣の御祈願は予約は不要のようです。
御祈願の受付時間
笛吹市の浅間神社では七五三詣の御祈願の受付時間は毎日、午前九時から午後五時までとなっています。
日中の天気の良い時間帯がおすすめです。
御祈願の記念品
笛吹市の浅間神社では七五三詣の御祈願をされた方に記念品を用意しています。
- お札
- お守り
- 記念品
- 千歳飴
七五三絵馬

笛吹市の浅間神社では七五三詣用に七五三絵馬を用意しています。
七五三絵馬に関しては浅間神社にお問い合わせ下さい。
七五三撮影スポット

笛吹市の浅間神社では、七五三詣のために七五三の記念に撮影スポットを用意しています。
浅間神社本殿脇にある社務所の前、大きな松の前に、七五三用の撮影スポットが用意されています。
自由に利用できるようなので、記念に撮影されてみてはいかがでしょうか?
記念撮影のコツ
七五三詣の際にちょっとした撮影のコツを紹介します。
浅間神社に用意された場所は、夕方になると社務所などの日影になってしまいます。
ですので、もし浅間神社で記念撮影を希望されるのでしたら、午前中がおすすめです。
また、太陽光が強い日中はお子さんが眩しいために目をつむってしまう傾向にあります。
ですので、日が強い日にはお子さんに我慢してもらう、もしくは少し日が強くない日が最適かもしれません。
浅間神社では椅子を用意されていますが、お子さんが椅子に座ってしまうとせっかくの着物が見えなくなってしまうので、もし椅子に座って写真を撮影されるなら、立った状態で着物がしっかり見えるバージョンも撮影しましょう。
三脚を利用してご家族で撮影される場合には、背が高い男性が椅子の奥、女性が椅子に座って、お子さんは中心に座る、もしくは立って撮影すると形よく撮影できると思います。
ご家族の人数にもよりますが、イメージ的には奥側の中心に一番背の高い人、前面の中心に七五三の主役、両脇にお母さん、ご兄弟がくると程よい三角形ができるので、収まりの良い写真になると思います。
七五三の撮影予約受付中

笛吹市の浅間神社から徒歩1分の場所にある富士写真館では、七五三の写真撮影を受け付けております。
当写真館では電話にて事前予約をお願いしております。
笛吹市の浅間神社をご利用の際は、富士写真館でしっかり記録に残してみませんか?
ご予約お待ちしております。

店舗情報
住所 | 山梨県笛吹市 一宮町一ノ宮898-1 |
電話番号 | 0553-47-0050 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |